イヤリングの作り方/基本材料
きれいな玉ができたら、今度はそれを使えるように組んでみましょう。今回は、ネックレスとイヤリングのセットを紹介します。
※価格は大手手芸店やデパート内の手芸売場で調査しました。大きさや、まとまりの数などにより小売価格に幅があります。以下の価格については、参考としてください。
イヤリングパーツ

パーツをぶら下げるための輪がついていいるものや、イヤリングパーツにビーズを差し込んで留めるものなどがあります。イヤリングの他にピアスのパーツも色々あります。 ¥420~/1セット
¥420~/1セット
9ピン

先が輪になっているピンです。トンボ玉やビーズをつなげるのに使います。太さが0.7mmぐらいのものが一般的です。
長さ20㎜ ¥220/1袋
Cカン

チェーンをつないだり出来上がったトップをつなげたりするのに使います。チェーンをつなげる場合はチェーンの穴にCカンが通るか確認してから購入するとよいでしょう。サイズは4mmm前後、太さが0.8mmぐらいのものが一般的です。
3㎜×4㎜ ¥200/1袋
ロンデル

周りにスワロフスキーのビーズがはまっているリング型のパーツで、トンボ玉やビーズの間に入れて、穴を隠したり、変化をつけるのに使います。大きさや中央の色違いがたくさんあります。アクセントになるよう色も選ぶと良いでしょう。
ビーズのカラーが、マルチといって何色も入ったものか、無色透明なものの方が、どんな玉にもあわせやすく使いやすいです。
4㎜クリアカラー ¥210~/1個
Sponsored Link